タイリクバラタナゴ釣りのハリス

ハリスは鈎、餌に続いてタイリクバラタナゴ釣りのキモと言っても過言ではありません。
要は鈎のスペックを100%引き出せるかどうか?がここに存在します。

ハリスの長さは勿論好みですが、基本的には長い方が喰い込みが良く、でも魚信が出辛いということです。これは何の釣りでもそうですが、タイリクバラタナゴの場合は3〜5pで釣っている人が多いようです。僕も1〜10pを試しましたが、著しい変化は感じられませんでしたが、やはり少し違います。僕の場合下記のようなハリスを使っているので、普通のハリスよりはかなり短く出来るはずですが、それでもある程度の長さがあった方が掛かる確率が上がります。
 僕の場合、平均で4〜5pで釣る事が多いです。

ハリスに求められる性能は
・強度があること
・鈎の動きを妨げないこと
・鈎を結びやすいこと
・仕掛けに接続しやすいこと
だと思います。

@強度について
 タイリクバラタナゴは大きくなっても10pを超えるような魚体になることはまずありません。よって、タイリクバラタナゴだけを釣るのであれば強度はほとんど必要ありません。しかし、釣りをしていると鯉や鮒などの外道も掛かりますし、障害物の際を釣る事が多いこの釣りではそれらに掛けてしまうこともあります。また、仕掛けが軽いので微風でも仕掛けが煽られて手元が狂うことも多々あります。そんな時、強度がないとその毎に鈎を付け直さなければなりません。手返しの早さがこの釣りの真髄ですからいちいちそんなことはしてられません。また、気合を入れて砥ぎ鈎を使っていたりしたら悲しくて仕方ありません。よってある程度の強度は必要になります。

A鈎の動きを阻止しない
 これはとても重要です。折角高価な鈎を用意しても苦労して仕上げた素晴らしい砥ぎ鈎を使ったとしても、ハリスがその性能を殺してしまったのでは何の意味もありません。ハリスはしなやかで鈎の動きを邪魔しないものである必要があります。素材は様々なものが使われています。一般的にはナイロンを使うことが多いのですが、テトロンや絹糸などを使ったりもします。幸いタイリクバラタナゴは色には無頓着ですので鈎の動きを妨げず、ある程度の強度があれば何でも使えると思って良いと思います。
 魚が餌を食る時は、大体において水と一緒に吸い込んで水だけを鰓から出して本体だけを食べます。要は水ごと吸い込むのです。鈎はこの魚の吸い込みによって鈎先を魚側に向けます。素晴らしい構造ですね!このことがあるので魚が鈎の背中側から喰い付いて来ても一瞬で鈎先の方向を180度変えて鈎先から口に入るように作られています。しかし、ハリスがこの動きを阻止してしまっていることも多くあります。
 僕が今(2015年10月現在)一番気に入っているのはよつあみから発売されている『パワージーニス ウルトラ鮎』です。白と黄色がありますが、先にも申しましたように色は関係ないのでどちらでもお好きな方を使えば良いと思います。


メーカーHPよりのパクリ画像です。

この糸の特徴は極細(0.03号)で、尚且つ編み糸(ブレイデッド・ライン)なので腰がなくてフニャフニャです。これが良いのです。鈎の動きを阻止しないので、鈎はフレキシブルに動けます。強度も概ね4lb、つまり1.8kgまで切れないとのことです。タイリクバラタナゴは数グラムですから、強度的には有り余るスペックです。加えて素材がダイニーマですので比重は0.98と、1.0に限りなく近いことも理想に近いハリスと言えます。実は僕は以前にこの糸を使ったことがあります。その頃は0.2号でブルーでした。悪くはなかったのですが、0.2号くらいだとこのハリスの素晴らしさを体感できるほどの物ではありませんでした。加えてブルーという色が何ともタナゴ釣りにそぐわない気がしてなりませでした。その後、10年位前から磯からの大物釣りで使っていた、やはりよつあみから販売されている磯ハンターという糸の100号をバラして手で撚って使っていました。これがこの釣りにはすこぶる効果を発揮し、ハリスの重要性を再認識したのを覚えています。そうしたら、今年から?去年から?か判りませんが、こういう僕が手で撚っていたような物が発売され(手で撚っていた物の方がもっと細いですが)ているのを知りました。極細なので手で撚るのはとても大変な作業です。よって、その苦行をしないですむことと、少々高価であってもこの糸の素晴らしさを知ってしまったのでもう他のハリスに戻れなくなっているというのが現状です。それほどタイリクバラタナゴのハリスに適しています。
 充分に満足できるハリスですが、釣りに対して欲深な僕は他の糸も試してみました。

まずはサンラインの『ZX鮎』


上記した『パワージーニス ウルトラ鮎』と同じ号数なのに価格は1/4程度。しかも素材こそ違うとはいえ両方ともPEラインに分類される糸です。この安さに魅せられてしまいました。で、家でパッケージを開いて糸を出した瞬間に判りました。これはひどい糸です。撚りが強いのでしょうか?パッツパツに硬い糸です。太さも上記の『パワージーニス ウルトラ鮎』と同じ号数なのに倍以上ある感じです。しなやかさがないので一番最初に鈎に装着した時、引っ張ったら結び目からプツッと。使ってみましたが、やはり『パワージーニス ウルトラ鮎』と比較するのは間違いなのでしょうが、この糸にした途端バラシが多くなりました。で、ハリスを少々長め(7〜8p)に取ったらなんとか使えるようになりましたが、やはり『パワージーニス ウルトラ鮎』に比べれば喰い込みが浅くなる感じでした。

もう一つ使ってみたのが、同じ『パワージーニス ウルトラ鮎』ですが号数を少し上げて0.05号。


丁度号数表示に光が入ってしまいました。ごめんなさい。0.05号です。

タイリクバラタナゴ釣りに於けるハリスとして『パワージーニス ウルトラ鮎』の0.03号に勝るものはないと思えているのですが、一つ物足りなさを感じる所がありました。それはタイリクバラタナゴ釣り自体ではなく、その時に釣れて来る外道、とりわけタモロコ。普通に鈎掛かりしていれば何ともないのですが、良型が釣れて来た時鈎を飲み込まれている事があります。普通はちょっと強めに引っ張れば出てくるのですが、その時に0.03号だと切れてしまうことが良くあります。ですから、この0.05号にしてその辺がどうなのか?また、これによって喰いが落ちたりバラシが多くなってしまわないか試してみました。・・・結果、いい感じです。強度は格段に上がりますが、しなやかさはそのままって感じです(多少は硬さが出ますが気にならない程度)。やはり無駄にお金は取りませんね。ちなみに上記のサンライン『ZX鮎』は0.03号表示で、こちらは0.05号表示。でも、こちらの0.05号の方がサンライン『ZX鮎』の0.03号より明らかに細いです。これは肉眼でもはっきり判ります。メーカーが付けている表示はここまで細くなるといい加減なものです。っていうか、基準がないので適当に付けているのではないかと思います。これからの標準はこちらの糸になると思います。

B鈎の結びやすさ
 これは鈎の形状にも関係しますが、やはり巻きやすいのはナイロンでしょう。僕がナイロンに一番慣れているからかもしれませんが、適度な腰、それと太さ(多分いま売られているナイロン糸は0.08号が一番細いと思います)がありますので。でもやはり腰の強さは鈎の動きを悪くしてしまいますので、その影響が結果に出てしまいます。上記『パワージーニス ウルトラ鮎』は、正直申しましてかなり結び辛いです。細くて見え辛く、ハサミも効きづらいです。また、手にササクレがあったりするとそこに引っ掛って思うように結べません。また細いので、巻けた後にちゃんと巻けたかどうか?の確認は肉眼ではほぼ不可能です。僕の場合、鈎にハリスを接続する時は余剰糸の方は歯で噛んで引っ張るのですが、これまた細いので歯でしっかり噛んで固定できたかどうか?知るのは至難の業です。しかも結び終えて余剰糸を切ろうとしても、ハサミではなかなか切れません。コツはぴんと張ってハサミの刃が強く当たるように使って切る事です。僕はヒャッキンの睫毛切りのハサミを使っていますので、それで切れないのかもしれません。高価な良いハサミを使えば切れるかもしれませんので、お金が余っている方は是非お試し下さい。
 こんなに苦労しなければならないハリスですが、このハリスを超える物がない以上、頑張って使うしかありません。これらの作業は釣り場での作業ではなく釣行前の家での作業ですから、心を落ち着けてしっかり結んで釣り場でのトラブルがないようにしておきましょう。

C仕掛けへの接続
 普通は自動ハリス止めを使って接続しますから、ただ単に挟んだだけでOKなのです。ナイロンの0.08号もこれで普通に使っていられました。しかし、この『パワージーニス ウルトラ鮎』はただ挟んだだけではスルスルっと抜けてしまいます。PEラインは滑りがいいのが特徴ですが、PEの一種であるこのダイニーマもご他聞に漏れず、その滑りは最高です。そこでハリスの好みの場所にストッパーを付けて使っています。作り方は結びコブを作っておくだけなのですが、これがまた大変で、一回の結びコブでは止まりません。5〜10回ほど巻いた結びコブとその上にもう一つ1回巻きのコブ結びを作って止めています。


苦労して使っているこのハリスですが、その苦労をも苦にしないほどのスペックがあります。